【リフティング編】ドイツサッカー協会が推奨!家でも出来る4つのトレーニング

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

チームでの練習だと物足りない、ライバルにもっと差をつけたい!

こんな風に思っている選手も多いと思います。

だけど、グランドの使用時間が限られている、近くの公園では球技が禁止せれているなどの問題で練習ができないなどの問題があるのかも知れません。

サカストでは、家でもできる「ドイツサッカー協会が推奨」しているトレーニングを5つのカテゴリーに分けて紹介しています。

今回は【リフティング編】となりますが、その他の4つのカテゴリーについてのトレーニング方法もあるので、是非トライしてみましょう!

目次:

1.リフティングをやる意味とは?

もしあなたがもっと自分のテクニックを上達させたいと思っているのならば、ボールに触っている時間を増やさなければいけません。

その時間、量には天井はないのです。

ボールコントロールに対して絶対的な自信を得る事ができたならばそれは間違いなく今後のサッカー人生で重要なものになるでしょう。

チームで練習をする際にはどうしてもボールに触る時間が短くなってしまう事がありますが、リフティングは一人で少しのスペースで行う事ができるので是非積極的に取り組むようにして下さい。

注意点として、リフティングの回数に目がいってしまう事がありますが、大事なことは色んな部分でボールに触ったり、リフティングトレーニングを通していろいろな身体の動かし方をする事です。

その点に注意して是非トレーニングを行って下さい。

2.ドイツサッカー協会が推奨するリフティング・トレーニングとは?動画付き

ここでは、実際のトレーニングを4つを紹介しますが、まずは動画でも確認してみましょう!

Aus der Hand

一つ目のトレーニングはAus der Handです。

直訳すると手から(離れる)という意味ですが、言葉のまんまで手からリフティングをスタートさせます。

ボールを手から空中に投げ最低でも1回ボールを蹴ります。そしてまたそのボールを空中でキャッチします。

出来てきたらその回数を2回、3回へと増やしていきましょう。

主にサッカーを始めたばかりの選手向けのトレーニングになりますが、インサイドやアウトサイド、もも、頭などでもチャレンジしてみて下さい。

Kreativ Jonglieren

2つ目は、Kreativ Jonglierenです。Kreativとは創造性という意味。

Jonglierenは直訳すると曲芸などの意味がありますが、サッカー用語でリフティングになります。

これは様々な部位でリフティングするトレーニングです。

インステップ、インサイド、アウトサイド、もも、頭を使って落とさないようにリフティングしてみて下さい。

またこれが出来る選手は、かかとや肩、つま先、スネなど更に広げてやってみると良いと思います。

2 Bälle Jongale

3つ目は2 Bälle Jonglageです。BälleはBall(ボール)の複数形で、普通のサッカーボールと小さいサッカーボールを交互にリフティングするトレーニングです。まずは小さいサッカーボールを手に持ちます。

その状態のまま2つのサッカーボールでリフティングをスタートします。大体10回ほどリフティングをしたらボールを交換します。

この際ボール同士がぶつかってしまうことに注意してみて下さい。出来る人はテニスボールなどさらに小さいものにチャレンジしてみて下さい。

Drall Jonglieren

4つ目はDrall Jonglierenです。Drallはドイツ語で回転とか捻れという意味。

どういったトレーニングかというと、意図的にボールに様々な回転をかける、といったものになります。

回転の種類としては3つあります。

1つ目は無回転

これはボールの中心をインステップで真っ直ぐ上に蹴り上げます。少しでも当たるところがずれると回転がかかってしまうので少し難しいと思いますがチャレンジしてみて下さい。

2つ目はイン回転

足の親指側でボールを擦るように蹴り上げます。

3つ目はアウト回転

先程のインとは逆に小指側でボールを擦り上げます。出来る人は2回、3回と続けて回転を掛けてみて下さい。

以上で4つのトレーニングメニューを紹介しました。

始めたばかりの選手から少し上級者用のトレーニングもありますので、是非楽しんでやってみて下さい。

また動画の最後には宿題としてリフティングの技を紹介していますのでそちらの方もチェックしてみて下さい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加